仙台育英・吉川陽大投手

【甲子園】仙台育英が開星を下して3回戦進出 SNS「潔い判断の継投も良かった」

By - emogram編集部
喜怒哀楽

全国高校野球選手権大会第9日は14日、甲子園球場で2回戦が行われ、第1試合は仙台育英(宮城)が開星(島根)に6-2で勝って3回戦へ進みました。仙台育英は一回に相手守備の乱れもあり2-1と逆転。中盤から効果的に加点しました。

救援した吉川が好投

仙台育英は2-1の三回途中で救援した吉川陽大投手(3年)が好投しました。変化球を低めに集めて七回途中を1失点。打線は相手のミスに乗じてリードを奪い、六回は田山纏外野手(2年)、原亜佑久外野手(3年)の連続適時打で加点。八回には高田庵冬内野手(3年)がソロ本塁打を放つなど計10安打でした。

SNS上の感情

仙台育英が開星を下して3回戦に進んだことについて、SNSではコメントが相次ぎました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「哀しむ」声(45%)

「初回のエラー絡みの失点がかなり痛かった」

「ちょっとしたミス、エラーが響いてくる」

「初回のミスがずっと尾を引いた」

主な「楽しむ」声(30%)

「結果的に見ても仙台育英が強かった」

「やっぱり仙台育英、盤石だった」

「潔い判断の継投も良かった」

主な「喜ぶ」声(20%)

「試合巧者は仙台育英だった」

「投手の層が分厚い」

「チームとも悔いなくしっかり戦った」

まとめ

今回の分析では、仙台育英が開星を下して3回戦に進んだことについて、「総合的な戦力でも仙台育英が上だった「エラーを誘発するような仙台育英の打球の速さが際立っていた」と指摘する声が寄せられました。

ライターコメント

開星は一回に松崎琉惺外野手(2年)の犠飛で先制しましたが、1点を追う三回は1死二、三塁の好機で無得点。4失策と守備の乱れが響きました。SNSでは「甲子園は勝ち負け以上に、そのときの努力や全力プレーをたたえる場であってほしい」と願う意見もありました。

>【甲子園】広陵が旭川志峯に勝利、笑顔なき初戦突破にSNSは怒りの声殺到

>【甲子園】仙台育英、鳥取城北に快勝 SNS「鳥取県勢の甲子園のクジ運のなさは日本一」

>【甲子園】創成館が小松大谷破り開幕戦制す、SNSはエース森下に称賛の声

Related Article